生態的特徴 |
多年生草本で、土壌及び気候に対する適応性が高く、日本では寒冷地から暖地まで広く栽培が可能。
- 国内分布:
- 全国
- 生育場所:
- 野原、道ばた、空き地
- 開花時期:
- 4〜9月
|
形態的特徴 |
葉は基部がら多数根生し、葉身は長さ4~20cm、幅3~8cmの卵形~広卵形で数本の明瞭な平行脈をもち、生長の良いものでは縁が波打つ。無毛または少量の毛がある。葉柄は、葉身と同じ程度の長さがあり、断面は半月形で内側を囲むようになっている。春から秋にかけて10~50cmの花茎を延ばし、先端から1/3~1/2に白色または薄紫色の風媒花を多数付ける。花は雌性先熟で、下の方から順に開花する。果実は4mm程度のカプセル状で、成熟したものに触れると容易に中央の横線で上部がはずれ、4~6個の黒色の種子がこぼれる。生育状況に応じて葉の大きさなどがさまざまであり、近縁のセイヨウオオバコとの区別に注意が必要である。 |
生薬名 |
車前子(シャゼンシ) |
生薬成分 |
粘物質(plantasan)、イリドイド配糖体(aucubin, geniposidic acid など)、acteoside、syringing など |
用途 |
去痰、消炎、利尿、止瀉、鎮咳薬 |
出典 |
国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 薬用植物総合情報データベース(http://mpdb.nibiohn.go.jp/) |