くまざさに限らず、大方のささ竹類で、胃・血圧・糖尿などを試しましたが、効果は似たようなものだと感じました。くまざさは竹の中でも、薬用としても古く、昔から使われているので、一般的に馴染みやすく、安心して使えるのではないでしょうか。
この薬草を使ったオススメ商品
利用情報
採取時期 | 1月〜12月(通年) |
---|---|
利用部位 | 葉(ささ) |
利用方法 |
|
相性のよい薬草 | よもぎ・びわの葉・桑の葉・どくだみ |
- ※ 本サイトの情報は、民間薬草研究家・井澤嵯壽の幼少時代からの経験や、熊本を中心に語り継がれてきた家伝・秘伝を収集し実践した内容をもとに、現代に合わせてわかりやすく編集したものを掲載しています。
- ※ 本サイトの記述に基づいて利用される場合は、すべて自己責任の上でご利用ください。事故やトラブルに関しての責任は一切負いかねますので予めご了承ください。
- ※ 不安な方や症状がひどい方は専門医の診察を受け、通院されている方は必ず担当医にご相談の上でご利用ください。
基本情報
生態的特徴 |
原名亜種の原産は京都であるとされるが、非常に変異が多い。
|
---|---|
形態的特徴 | 高さ約1m。幹は細く強靭。葉は長さが20cmを越え、幅は4〜5cm。新葉は緑色だが、秋、縁辺が枯れて白変し隈取りになる。 |